横浜市の令和5年度の「訪問歯科健診」を実施しています
横浜市の令和5年度在宅高齢者訪問歯科健診事業により「訪問歯科健診」を実施しています。加齢に伴う口腔機能の低下は、感染症の発症や嚥下障害など高齢者のADL(日常生活動作)に大きく影響します。そこで、通院が困難な在宅高齢者を対象に、訪問歯科健診を行うことにより、早期対応及び口腔機能の改善を図ります。ぜひこの機会にご活用ください。
■令和5年度の「訪問歯科健診」について
【実施期間】令和5年9月1日~令和6年1月31日
【自己負担】対象の方は無料となります
【申込方法】お申込み書に必要事項をご記入のうえFAXにてご返送ください
■お申込み書ダウンロード
訪問歯科健診(PDF)
妊婦歯科健診を受けましょう!
妊娠中の歯周病は、早産・低体重児出産のリスクを高めます。また、妊娠中の歯科治療は、時期により使用できる薬剤が変わります。症状が出る前に歯科健診でお口のトラブル回避を!港北区歯科医師会では、港北区の妊婦歯科検診を実施医院を紹介しています。
オーラルフレイルを知って健康寿命をのばしましょう!
神奈川県では、歯と口の機能低下である「オーラルフレイル」の予防・対策に積極的に取組んでいます。
▼詳しくはこちら
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/cz6/cnt/s001/oralfrail.html
令和4年1月26日(水) 第5回 在宅歯科セミナーを開催されました
第5回在宅歯科セミナー「摂食嚥下障害における食事観察のポイント」が開催されました。
「認知症対応ガイド」ウエブサイトのご案内
港北区内の認知症の方への関わりの具体例を集め、実践可能な事例対応ガイドのウエブサイトを作成しました。このガイドは「港北区高齢者支援ネットワーク」にて認知症対応ガイド検討委員会を立ち上げ作成しております。ぜひご覧ください。
■認知症対応ガイド
https://www.kohoku-doctors.com/ninchisho/
みなさんの意見を反映するために、閲覧後にアンケートのご入力をお願いします。Google フォームでのアンケートにご協力ください。
県民の皆さまへ・新型コロナウイルス(COVID-19)情報
歯科診療は「生命を守る」医療です。診療の継続・延期、メンテナンスの継続・延期など、ご自身での判断をなさらずに、かかりつけ歯科医にご相談ください。
▼詳しくはこちら 神奈川県歯科医師会新型コロナウイルス対応室
https://www.dent-kng.or.jp/colum/active/1958/
歯と口の健康週間行事が開催されました
港北区歯科医師会と港北福祉保健センターは、歯と口の健康週間行事を行いました。会場では、各種歯科相談(むし歯・歯周病・歯科矯正・インプラント・訪問診療)、歯科体験コーナー、ステージ講演、むし歯予防ポスター展示、景品抽選会などが開催されました。たくさんのご参加ありがとうございました。
横浜市歯科口腔保健の推進に関する条例、4月から施行へ
横浜市歯科口腔保健の推進に関する条例が4月から施行されます。(日本歯科新聞 平成31年3月5日発行 第2056号 3面掲載)今後さらに、市民の歯と口腔の健康づくりの推進を目指していきます。
▼詳しくこちら 横浜市歯科医師会
http://www.yokoshi.net/